塩水凍結試験とは?
定義

塩水浸漬(噴霧) → 凍結 → 融解を繰返す耐環境性試験

高温/低温放置試験とは?
原理

塩分による腐食促進+凍結による物理的膨張の複合影響を評価

高温/低温放置試験とは?
目的

車両下部環境での腐食‧割れ

密封不良の再現評価

高温/低温放置試験とは?
試験条件例

試験槽にて凍結⇒高温⇒浸漬サイクルを規定回数 繰り返す

(例:-30℃⇒80℃⇒塩水浸漬⇒-30℃・・・)

高温/低温放置試験とは?
1
試験準備

試験体の外観確認‧写真撮影

試験体の初期データ測定(⼨法‧重量‧電気特性)

2
温度条件設定・試験開始

低温槽:-30℃

高温槽:80℃

塩水濃度:5~10mass%

3
試験中モニタリング

電状態の場合は電気特性監視試験状態の異常有無確認

主にリーク電流測定

4
試験終了・評価

外観観察(変⾊‧変形‧⻲裂等)

電気特性測定(接触抵抗‧絶縁抵抗等)

強度試験(引張‧圧縮等の機械特性)

シール性試験

    TOP