車載コネクタの信頼性評価:耐油・耐薬品試験

概要

試験の目的

・コネクタハウジング・シール材・端子材の化学物質耐性確認
・材質の膨潤、硬化、変色、脆化の確認
・絶縁抵抗や接触抵抗などの電気特性への影響評価
・OEM仕様・車種特性に応じた耐薬品性能確認

試験方法

1.試料を対象油・薬品に浸漬または塗布
 例:エンジンオイル、ATF、燃料、冷却液、洗浄液
2.規定温度・時間条件で放置(例:60℃ × 24時間)
3.試験後に外観観察
 ひび割れ、変色、膨潤、硬化など
4.試験後に外観観察、腐食の有無を評価
5.シール性試験

対応する代表的な規格

規格番号規格名称
ISO 16750-5車載電気・電子機器の化学薬品耐性
IEC 60512-6-1 / 6-2国際電気標準会議
各自動車メーカー規格、Tier1独自規格

comqudaの特徴

・多種類の油・薬品に対する浸漬試験経験
・ストレス負荷後にそのまま特性評価が可能(一貫受託評価・ワンストップ受託試験・委託試験体制)
・試験で使用する薬品の購入もおまかせ
・面倒な薬品廃棄までご対応

活用事例

◦エンジンルーム内コネクタのオイル・燃料耐性確認
◦シャシー周辺コネクタのブレーキ液・洗浄剤耐性評価
◦ハウジング・シール材の材質比較・改良評価
◦不具合解析での化学物質による劣化原因特定

よくある質問(FAQ)

FAQ対応スタッフ
車載コネクタの信頼性評価:耐油・耐薬品試験 | コンクーダ

耐油・耐薬品試験のご相談・お見積り

車載コネクタの信頼性評価でお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせ・ご依頼ください。
経験豊富な技術者がお客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。

TOP