車載コネクタの信頼性評価:不具合解析・故障解析

概要

目的

・コネクタ接触部の接触抵抗増加や瞬断の原因特定
・絶縁破壊や漏電の原因調査
・樹脂部の劣化、炭化、変形、フレッティングコロージョンの確認
・メッキや端子表面の異物・酸化物の影響評価

方法

1.接触抵抗・絶縁抵抗測定
2.X線CTによる非破壊検査
3.原因の調査
 ・三次元測定機などによる寸法測定
 ・端子接触力(接圧)の確認
 ・断面観察による端子圧着部圧着状態の確認
 ・SEMなどによるメッキ残厚確認
  炭化・酸化物の確認、異物の確認

コネクタや配線で電流を流し、端子間の電圧降下を測定して接触信頼性を評価している写真

comqudaの特徴

・サンプル組立からの一括受託試験経験によるコネクタ構造の理解
・市場不具合品からの試験条件の検討サポート
・多メーカーのコネクタに携わった経験・ノウハウ

活用事例

◦EVコネクタでの高電流通電時の接触抵抗増加原因解析
◦自動車用センサーコネクタの振動による端子摩耗解析
◦海外納入向けコネクタでの耐環境性能検証と製造改善

よくある質問(FAQ)

FAQ対応スタッフ

関連コンテンツ

コネクタ挿入力

温度上昇試験

複合環境試験

車載コネクタの信頼性評価:不具合解析 | コンクーダ

不具合解析のご相談・お見積り

車載コネクタの信頼性評価でお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせ・ご依頼ください。
経験豊富な技術者がお客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。

株式会社comquda コンクーダ

TOP